学生生活

こじまさん (^-^)

卒業生 (2016 年度) が研究室に遊びに来てくれました (^-^) 小島さんは一緒にイカナゴの研究に励んでくれた学生さんです. とっても頑張り屋さんだったのもあり, 特に強く印象に残っている学生さんの 1 人です. 卒業式では, 小島さんと小島さんのお母様と 3 人で泣いたことが忘れられません (T ^ T)

今回はせっかくなので, ブログ用に質問させてもらいました.

阿見彌) どうして海洋生命に入学したの?
小島さん) 動物が好きでした. またテレビで, 海の生物についてまだまだ分からないことがたくさんあると知ったこと, 水族館にも興味があったことが海洋を目指すきっかけになりました.

阿) 実際に入学してどうだった ?
小) 先生たちの話を聞いてるうちに, 魚類への興味が強くなっていきました. また, 生き物に対する価値観の近い人が多かったことが, 楽しさを倍増させてくれました. 楽しかったからこそ片道 2 時間半の通学も続けることができました !

阿) 研究室はどうだった ?
小) 未知のことを突き詰めていくところ, みんなで議論することが楽しかったです. 4 年間で 1 番大変だったけど, 最も有意義な 1 年でした. 自分で考えて動くことの大切さを学び, それは今の就職先で活かされています.

本学部の学生さんの就職先となる職種は幅広く, 全員が海洋生物に携わるお仕事に就くわけではありません. でも, 勉強や研究を通して, 物事に対する考え方など多くのことを学ぶ機会があるはずで, それは職種関係なく必要な学びになると思います. なので小島さんの言葉は本当に嬉しかったです.

当時の担当教員を目の前にして, 無理やり言わされているわけではないんだなぁ, ということは, 小島さんの変わりようで分かりました. 学生時代に比べてコミュニケーション能力が高くなり, 考え方がとても積極的でポジティブになっていました W(`0`)W 職場でも自ら考えて行動しているお話を聞かせてくれました. あまりの変わりように, 気付けば私は何度も小島さん変わったね ! と言っていました (笑)

小島さんは今, システムエンジニアをしています (^-^) 魚類の研究に活かせる機器の開発が夢とのことでした ! なんて素敵な夢 … じゃあ私は, 小島さんの開発した機器を購入することを夢にしますねー (๑˃̵ᴗ˂̵)

とても楽しい時間でした ♡ 小島さん, ありがとう♪ ずっと応援してます.