研究, 学生生活, 教員紹介

Zoom との戦い 🧘🏻‍♀️

7 日に, 研究室の 4 年生と zoom を使って初ミーティングを行いました 🖥 みんなちゃんとできるかなぁと心配していたのですが…

ちゃんとできなかったのはまさかの私 🤦🏻‍♀️ マイクが入らず 🎃🎙

なので, 天野先生 (水族生理学研究室) の後ろから画面を覗いたり, 天野先生の PC から話したり, 1 人でバタバタしてしまいました 🤭

1 番面白かったのは, 最初, マイクが入っていない学生がいました. それを知った天野先生が「音声を入れて !」とその学生に向かって一生懸命に話かけていたのですが 👀 先生…音声入っていないからソレ聞こえてないです 🙉 (笑) 実際学生は, 開始直前まであえて音声が入らないようにしていただけみたいでした (笑)

あと, 私も天野先生も, なんとなくパソコンに近づかないと声が届かないような, 顔がちゃんと映らないような気がして, 無意識にすごくパソコン画面に近づいちゃうんですよね 😶 だから画面全体が顔に (笑)

アタフタしているのは教員で, 学生はみんなちゃーんと対応できていました 😏 次回はリベンジします 💪 爆笑ありの楽しい時間になりました (笑)

4 年生の研究テーマも決まり, いよいよここからです 🐟 理系の大学ならではの研究生活が始まります. 研究を通して学ぶことはたくさんありますが, やっぱり私はまず, 考えることの楽しさを知って欲しいです 😊 こういう状況であることを言い訳にしないで, こういう状況だからこんなことに気付くことができた ✨ こういう状況下でも工夫して, たくさんのことを学べた ✨ と思ってもらえる時間を提供することが私のできることの 1 つです 🌻