研究, 学生生活

慎重に開始 👩🏻‍🏫

暑い日が続いていますが, みなさんお元気ですか ? 夏が大好きな私は, この暑さが嬉しくて嬉しくてたまりません 🌻 セミやヒグラシの鳴き声に大興奮の毎日です ☀️👒

今週から学部生の登校がボチボチ再開しました. もちろん, 可能な限りコロナウイルスの感染防止対策を行いながらです. 今後どうなるかは状況をみつつ, 慎重に判断していきます.

私は 1 年生のクラス担任で, 担当する講義を行いました. 密を避けるために, いつもよりかなり広い部屋を使用したのでスカスカでしたが, 久しぶりの対面講義で, みんなの表情を見ながら話せるのはやっぱり違うなぁと感じました 😄 1 年生もやっと登校することができたので, 勉強だけではなく, ぜひ大学の雰囲気を満喫して欲しいなと思います 👩‍🎓✨

IMG_2444.JPG

この講義は「コミュニケーションの重要性を学ぶ」ことが目的です. そこで, 約 5 ヶ月も大学に来れなかった 1 年生に大学のあれこれを伝えたいと思い, 大学院生の宮崎君, 白土君, 4 年生の仲野さんに, 学部や研究の面白さ, アクアリウムラボ, 大学院についてのお話をしてもらいました 🎤 水族館に就職を希望する学生や大学院進学を考えている学生が多かったので, 少しでも役立ってくれることを願います 🤗

3 人は, 緊張する !! と言ってはいましたが, 前々日に突然お願いしたにも関わらず, とても上手にお話をしてくれて, お願い (むちゃぶり 😏) して良かったと心から思いました 😆

IMG_2442.JPG

水族館で働くために今からしておいた方が良いこと, 1–3 年生の時にもっとしておけば良かったなと今思うこと, 海洋生命だからこそ楽しめること, 大学院ってどんな感じなのか… 学生目線で色々なお話をしてくれました 🐟

IMG_2443

理系大学の集大成は 4 年生時の研究だと思います. 1 年生のみなさんも先輩たちのように, 熱中できるものを見つけられるといいですね 🥰✨ 断然, 大学生活が楽しくなりますよ 😆