遅くなりましたが, 今年もどうぞ宜しくお願いします 🌅✨
12 月中旬に今年度最後の海洋実習が無事に終了しました 🐟 本実習はコロナにより実施できなかった泊まりがけの乗船実習の代わりとして, 今年度新たに行われた実習です ⚓️ 全部で 3 日間あり, 初日は葉山港から出港して船釣り体験とプランクトン採集, 2 日目は釣った魚の解剖とプランクトン観察, 最終日は横須賀市自然・人文博物館の見学です 😊
意外にも ? 釣り経験者は少ないので, 親切な船頭さんに丁寧に釣り方を教えてもらいながらのスタートです 🐟✨ 想像以上の釣果でしたし, さまざまな種の魚が釣れて何よりでした 🐡🐠🐟 また, 船からプランクトンネットを使用してプランクトンを採集しました ☺️ ちなみに私は, 慣れない水質調査をしたばかりに船酔いし 👍 久しぶりに見るキラキラした海を見つめながら放心状態でした 😘

2 日目は学生実験で学んだ魚類解剖技術や, 解剖生理学や水族生理学の知識を活かしつつの解剖です 🫀 こんなにさまざまな種を解剖できるのは貴重な機会です !! 外部形態だけではなく, 比較してみると内臓の形もさまざまですし, そこからその種の生態を想像してみるととっても面白いです 😆 また, プランクトンはまだ生きている状態で観察できました. やっぱり実習は座学では経験できない「生」を感じられる点が魅力ですよね ✨

3 日目は横須賀市自然・人文博物館の方からの説明を受けながらの見学です 🎤 解説付きの博物館見学はなかなか経験できません. 展示物について深く理解することができます 🤔 将来, 水族館や博物館などの学芸員を目指している学生さんも多いので, 良い経験になったのではないでしょうか 😊
いつもと同じというわけには行きませんでしたが ,2020年の7月の河川実習に始まり,なんとか無事に全実習を終えることができたことは,学生さんや実習をサポートしてくださった学外の方々の力によるものだと思います👏✨
