研究

いまさらの ! 研修の報告 🐟

みんなが卒業しちゃった… と思ったら ! もう8月 😳 ブログ更新, さぼりすぎてごめんなさい 🙏💦

今日こそは ! 仲野さんの出張報告をします 🐟

私のもとで研究を頑張ってくれている仲野さん, 3 月 1 日から 4 月 5 日まで, 兵庫県農林水産技術総合センター水産技術センターに出向し, イカナゴの飼育と行動観察を行ってきました 🐟

結果的に森水産のみなさんのご協力で採集できましたが, 昨年は飼育実験用のイカナゴがなかなか入手できずヒヤヒヤでした 💦 今年はどうなるかなぁと考えていた時, 3 つの奇跡が ✨

✨ 奇跡 1 ✨

兵庫県淡路島の育波浦漁業協同組合の組合長をはじめとするみなさまが, 研究に協力してくれるとのことで, イカナゴを生かした状態で港まで運ぶことにチャレンジしてくれたのです ! 😭🎉

でも, 3 月のシンコ漁で採集されるイカナゴはまだ体も透き通っている状態の赤ちゃんです 🐟 兵庫から相模原キャンパスまでの約 7 時間の車での輸送に耐えられない… 😔

✨ 奇跡 2 ✨

兵庫県水産技術センターの方が, イカナゴが輸送に耐えられるくらいのサイズになるまでセンターで飼育することをご提案してくれました 🎊😭

なんという奇跡 ✨ また新たな出会いがありました. でも誰が飼育するのか…

✨ 奇跡 3 ✨

イカナゴ大好き ! 飼育大好き ! 仲野さんの実家は兵庫じゃないですかー 😍 実家からセンターは通える距離だったのです ✨

という 3 つの奇跡により, 初めて生きた状態の瀬戸内海イカナゴ仔魚を飼育できることになったのです 🐟 ! 信じられない !!

そして仲野さんは毎日毎日, 土日の休みもなく餌やりと水槽掃除を丁寧に繰り返し, こんなに立派に育て上げました 🥹 センターの人も感心する丁寧さとやる気でした. さすがだよ, 仲野さん.

仲野さんの頑張りはセンターの人にも認められ, ご褒美 ? に調査船にも乗せてもらっていました 🛥 自分の目で今まで海にいたイカナゴを見るのは初めてだもんね. 仲野さん, 貴重な経験ができて良かったね ✨ これは仲野さんの頑張りが認められた証だから. 私も嬉しい 🤗 ブログではとても書ききれないくらいアレコレあったね (笑) そして仲野さんはまた成長しました. 本当にお疲れ様でした 🐟 イカナゴをありがとう 🌸