研究, 学生生活, 教員紹介

講義に侵入 🤫

オンライン講義が始まり 2 週間が経ちました. 学生さんも先生も, 少しずつ慣れ始めたところでしょうか 😊

そこでふと考えました. オンライン講義に侵入してみようと 😏 とは言え, 認証してもらえないと講義に入れないので, 共同研究者の吉永先生の科学英語に侵入許可を依頼しました 👾 侵入には全くなってないですけど 🤷‍♀️ 笑.

偶然にも, その回の講義内容が自身の研究内容に近かったことから, 私の研究も紹介していただくことになりました 🐟 講義の途中でゲスト出演です 🙋‍♀️

学生さんの中には !? と思ってくれた人もいるようで, ある意味オンライン講義ならではの楽しみ方が出来たかなぁと思いました 😆 5 分あれば十分です〜と言いながら, イカナゴの話をしていたら調子に乗って 15 分も話してしまって…吉永先生すみません 🤤

受講していた 3 年生の狗飼さんからは, イカナゴの研究に関する質問に加えて, 以下のようなコメントをくれました 😊

先生 ! 特別ゲストでびっくりしました 😳 久しぶりに先生のお顔が見れて元気出ました 😳 とても楽しかったです ! 先生方が工夫をしてくださっていて, 登校はできていない状態ですが, 充実した講義を受けることが出来ていると思います ! 自宅で受けているので, 直ぐに復習や調べたりすることもいい事だと思います ! けどやっぱり, 学校に行って友達と受けたいです 😖

1 個人の意見ではありますが, オンライン講義に馴染んでくれているようで少し安心しました. でもやっぱり大学に行きたい, それはそうですよね 💦 大学は講義を受けたり, 実験する場としてだけではなく, お友達と会える大切な場所ですもんね 💦 オンラインで友達と会えても, 直接会って話すのとは違いますよね.

登校したいという声を聞きながらも, でも今はやっぱり健康が大切だからもう少し我慢しようね 💦 と言わなくてはいけないのも複雑な思いです. それでも今だからできることに気づいて, 新しい生活スタイルを確立した学生さんが増えてきたように思います 😁 海洋の学生の強みの1つは,適応力の高さだと昔から感じています. きっとこの経験をこれからの人生に活かしていけるはずです 🤗

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中